
新卒採用3期目のメンバーとして、2020年4月に入社。プロダクションマネージャーとして、ダイキン工業株式会社や株式会社ポーラ・オルビスホールディングスなどのコンテンツに携わり、経験を積んだ後に2021年9月、プロデューサーに昇格。現在はTikTok を絡めた施策のフロントに立ち、全体統括を行う。
ワンメディアでは、クリエイターと企業をつなぐスタジオ本部にて採用強化中です。今回は2020年に新卒入社し、4年目ながらプロデューサーとして第一線で活躍している門口さん(以下、もんちゃん)に、「ワンメディアのプロデューサーの仕事」をテーマにインタビューしました!「プロデューサーってどんな仕事?どんな人が向いている?」そんな疑問を解決できるインタビュー記事になっています!
ーまずは自己紹介をお願いします!
門口真子(もんぐち まこ)です。2020年にワンメディアに新卒入社して、現在4年目です。職種としては、プロダクションマネージャーやプランナーを経験したのち、プロデューサーになりました。
ー入社前からメディア業界でインターンをされていたんですよね。
大学時代に2社経験しました。1社目では、アプリのYouTube チャンネルの運用をしていて、チャンネルを立ち上げて企画〜配信まで一括して担当していました。2社目では、Web メディアの広告制作部として、自社アプリ内で配信する広告制作のAD として撮影準備や編集のサポートをしていました。インターンの経験から、広告の基礎知識やSNS の運用スキルを身につけることができました。
ープロデューサーの業務内容について教えてください!
案件予算やスケジュール管理、キャスティング等の全体制作進行を担当しています。ワンメディアのプロデューサーならではなのは、キャスティングまでプロデューサーが担当することだと思います。ワンメディアのプロデューサーは”何でも屋さん”で、幅広い業務を担当するので、様々な領域に関われることが嬉しいです!
ーもんちゃんのプロデューサーとしての強みは何ですか?
キャスティングと、制作進行の丁寧さだと思います。特にキャスティングではミーハーな性格が活きていて、毎日TikTok だけじゃなく様々なSNS でトレンドや情報を追ったり、時間をかけてあらゆる角度から分析していることが強みにつながっているなと感じています。
ートレンドをキャッチするうえでの工夫はありますか?
SNS アカウントを複数持っておくことです。SNS を見ていると、どうしても自分の好みに偏ってしまうことがあるので、いくつかアカウントを持って、切り替えながら情報を追うことでフラットな目線でコンテンツを見られるようにしています。実際に社内のメンバーにもよくトレンドを聞かれたり相談されることが多いので、プロ意識を持って取り組んでいる分野です。
ー最近手がけた施策について教えてください!
ロート製薬株式会社「メンソレータムアクネス 薬用パウダー化粧水」とKoala Sleep Japan 株式会社「コアラマットレス」のTikTok コンテンツで、プランニング・キャスティングを担当しました!どちらの施策も若年層をターゲットに、商材の認知拡大を目指しました。商品やブランドの世界観が伝わるような施策独自のハッシュタグを考えたのもポイントになります!
ロート製薬「メンソレータムアクネス 薬用パウダー化粧水」TikTokショート動画& #ニキビグッバイ宣言 のオリジナルハッシュタグをプロデュースしました。商品特徴を伝えるべく、青春アニメやあるあるネタなど様々なテイストのコンテンツが完成しました!https://t.co/kqovcvp5tA pic.twitter.com/7HoxCR3bnJ
— ONE MEDIA|ワンメディア (@onemediajp) July 5, 2023
【New Works】ワイングラスも倒れない!コアラマットレスのTikTokショート動画をディレクション&「#沼るもっちりマットレス」のオリジナルハッシュタグを考案しました!ワンメディアでは企画・制作・キャスティング領域を担当。 使った人が沼る秘密とは?動画をぜひご覧ください! pic.twitter.com/83u7pRo5YC
— ONE MEDIA|ワンメディア (@onemediajp) April 27, 2023
ーこのような企画はどうやって考えていますか?
日常の中で、ぼんやり考えつづけているタイプです(笑)時間を決めて考えるのが苦手なんですよね(笑)TikTok をみているときも、“このコンテンツはどうして話題になっているのか” “このエフェクトはなぜ試したくなるのか” と常に考えてます。
ープロデューサーとしてクリエイターとのコミュニケーションを取ることもかなり多いと思いますが、意識していることはありますか?
意識していることは3つあります!
1つ目は、クリエイターと同じ目線に立つことです。TikTok は手軽に動画投稿できるプラットフォームなので、趣味の延長線上で投稿し始めてどんどんフォロワーが増えたというクリエイターが多いと感じています。だからこそ、堅苦しいコミュニケーションよりもフラットな関わり方がマッチする印象です。2つ目は、クリエイターの撮影スタイルを知ることです。これによって、クリエイターの特性を活かしつつ、案件に応じた撮影スタイルを直接、提案できるようになります。3つ目は、納期を見据えた情報伝達のスピード感と丁寧さです。情報は全て伝えきる、という勢いで細かさや丁寧さを意識しています。これらのコミュニケーションを意識することで、クリエイターに「自分が広告になっている」ことを自覚して責任感を持ってもらうことを徹底しています。
ープロデューサーとしてのやりがいはどこに感じていますか?
自分の仕事が認められることですね!プロデューサーという立場上、社外の方と話す機会も時間も多くなります。だからこそ、主語が自分で褒められると本当に嬉しいです。「門口さんだから成功できた」という言葉は、頑張れる源泉ですね。
ー最後に、今後の展望を教えてください!
現時点の私の市場価値は、Z 世代であることやキャスティングに強いことで、ワンメディアが得意とするTikTok が時代の潮流にあっていることから成り立っているものだと考えています。だからこそ、普遍的な価値をもつ人脈のプロになりたいです。プロデューサーは個人の人脈を活かせる最適な環境だからこそ、ワンメディア内でも頼られる人物になりたいです。また、社内で「キャスティングといえば門口」という認識はされていますが、「TikTok といえば門口」と言ってもらえるように頑張りたいです。また、社内では様々な得意領域を持つメンバーがいるので、お互いの知識をかけ算させ、チームで仕事を発注してもらう環境づくりもしていきたいですね!
ワンメディアは現在、絶賛採用強化中です!カジュアル面談も実施していますので、まずはお気軽に下記よりご連絡ください!
▼ワンメディアってこんな会社!
ワンメディアについてのご紹介
▼カジュアル面談は下記から!
話題のコンテンツを自分で仕掛けたい!熱量ある方ぜひお話ししましょう
ワンメディア株式会社では
一緒に働く仲間を募集しています
-
- ▼ビジネスプロデューサー(リーダー候補)
-
<仕事内容>
- 顧客の商談、ヒアリングとゴールの設定
- クリエイティブチームと二人三脚での企画立案
- 企画したコミュニケーションの実行と効果の証明
- プラットフォームや広告代理店等のパートナーアライアンス
- 顧客ニーズに沿った、新ソリューションの商品設計/企画
- TikTokやYouTubeにおける、トレンドや最新コミュニケーション事例のリサーチ
-
- ▼HR
-
採用業務を中心に組織開発や評価制度の運用など、人事業務全般に携っていただきます。
- 採用戦略の設計〜実行
- PRチームと連携した採用広報の推進
- 人事制度(評価、査定)の運用、改善
- 組織づくり などHR領域全般
- チームマネジメント - ▼CEOアシスタント
-
CEOのサポート業務
- 各種スケジュールの調整
- 出張手配
- 経費精算
- 外部とのコミュニケーション全般のサポート
- 営業活動のサポート(資料作成、プレゼン同行など)
-
- ▼プロデューサー
-
<仕事内容>
TikTokをはじめとしたコンテンツの企画制作進行における下記の業務
- プロジェクト推進
- 予算管理
- チームマネジメント、キャスト・クライアントとの折衝、
- 広告配信管理における配信プランニング、入稿物管理 - ▼クリエイタープロデューサー
-
所属クリエイターの及びプロデュースおよびマネジメント業務全般
・活動全般のスケジュール管理
・物販やイベントなどクリエイターの新たな活動の提案、進行
・弊社所属クリエイターの指名案件の進行業務
(ステークホルダーとの連携、予算/スケジュール管理、構成 / 字コンテ作成、撮影同行など)
・新たなクリエイターの発掘、所属交渉
Back to Interview Index